枝切り
2011/12/16

今日は『引っ越しの手伝い』が2件、『家具の移動』、『扉の修理』、『浴室クリーニング』、『木の伐採』と忙しい一日でした。
その中で『木の伐採』の紹介をします。
お隣の敷地に大きくはみだした木の枝を落としていく作業だったのですが、今日はとても風が強かったので、作業中にハシゴが風にあおられたり・・・と危険なこともありました。(@_@;)
片方の木には大きな実がたくさんなっていたので、作業中に何個も落下して割れたりしたせいもあり、周辺は柑橘系の爽やかな匂いがしていました。。(^-^)

- 0120-606-553
- 052-365-6553
忙しかった一日。
2011/12/01
今日は、とっても忙しかったです。
『扉の修理』、『草むしり』、『家具の運搬』、『引っ越しのお手伝い』、『エアコンクリーニング』、そしてマンションの退去に伴う『お部屋の片づけ、ごみ処分のお手伝い』、『エアコン取り外し・処分』、『退去クリーニング』と、お仕事がギュギュギュっとつまった一日でした。
午前中はスタッフを3チームに分け、それぞれで作業を行い、午後からは2チームに分かれて マンション退去に伴うお仕事を中心に行いました。
退去されるマンションの一室は、諸事情により長い間誰も住んでいない状態だったのですが、汚れがひどく作業が難航・・・(@_@;)
しかし、スタッフの頑張りにより 何とか予定通りに終了することができました!!

- 0120-606-553
- 052-365-6553
あと3日。
2011/11/28
11月も残すところ あと3日です。
木曜日からは いよいよ12月。
本当に早いですね~(^_^;)
このままでは、気がついたらクリスマスを過ぎて大晦日になっている…
いつものパターンです(笑)
毎年の事ですが、12月になると途端に何だかソワソワしてしまいます。
もうすぐ新しい年だと思うと、あれもこれも…やっておかなければ!と思うことばかりで(>_<)
スーパーでは、もう鏡餅やお正月飾りのコーナーもありますし、家に帰れば子供たちがサンタさんに手紙を書いていたり…
年賀状の準備もありますね!
皆様も多忙な毎日を過ごされていると思いますが、体調管理にはくれぐれもお気をつけください。(^-^)

- 0120-606-553
- 052-365-6553
風が強かったです・・・
2011/11/24
今日は、『空室クリーニング』と『室内の補修』に行ってきました。
『空室クリーニング』の内容は、『浴室』、『トイレ』、『ガラス』、『室内清掃』、『キッチン(換気扇あり)』、『洗面所』、『玄関』です。
それに加え、『天井の補修と天井クロスのはりかえ』、『クッションフロアのはりかえ』でした
今日は風が強く、お部屋が4階で窓が大きいこともあり、ガラスクリーニングの際は、いつも以上に気を遣いました。
ベランダなどが無く窓の下はすぐ歩道だったので、とにかく道具の落下に注意すること、そしてスタッフ自身も・・・
実際に窓から落下したことはないのですが、作業に夢中になるあまり、脚立やはしご等から落下することがあるのです。
私自身も先日脚立から転がり落ち、大変なことになりました・・・(@_@;)
話がそれてしまいました(^_^;)
窓ガラスですが、大きな道路に面していたため、かなり汚れていました。
まずはサッシ部分の汚れをを掃除機で大まかに吸い取ったのですが、出るわ出るわ・・・真っ黒いススが塊となってボロボロでてきました。
仕上げに洗剤で磨き 雑巾がけでキレイにします。
ガラス自体もかなり汚れて曇っていたのですが、みるみるうちにキレイになり、外の景色がくすんでぼやけていたのが 視界もクリアになり部屋の中まで明るくなりました!!

- 0120-606-553
- 052-365-6553
突然の…
2011/11/21
早いもので11月も下旬になりました。
毎日、目まぐるしく過ぎていきます…(*_*)
今日は『草刈り』作業が2件あり、草刈り機を振り回してきました。(^o^)v
でも今日は予想外のことが起きました…
雨。
降りましたよね?いきなり。
しかも、たくさん…
ちょうど草刈りの真っ最中だったので、本当に大変でした!(T_T)
今回は、刈り取った草の回収もあったので、雨で草が水を含んで重くなり…
車に積み込むのに一苦労でした!( ̄▽ ̄;)!
更には、天気予報では"雨が降る"とはなかったので、雨対策のカッパや長靴もなく、全身ずぶ濡れに…(T_T)
寒かったです。(>_<)

- 0120-606-553
- 052-365-6553
冬の訪れを感じます。
2011/11/18
最近、急に寒くなってきましたね。(>_<)
そろそろ暖房器具に手が伸びてしまいそうです・・・
朝方などは、特に寒くて起きるのが嫌で嫌で(笑)
今夜から明日にかけて まとまった雨が降るようですね。
またまた冷えそうです・・・
今日はの午前中は、『換気扇(プロペラ式)クリーニング』と『トイレの換気扇クリーニング』、『浴室の換気扇と浴槽のクリーニング』に、午後からは『家具の移動』と『お引っ越しのお手伝い』に行ってきました。
トイレと浴室の換気扇というと、普段のお手入れは表面のカバーを時々お掃除するぐらいだと思います。
今回は、キッチン同様に分解掃除をしました。
中の状態は、取り外し中にもゴロゴロとホコリが飛び出すほどの汚れで、実際に取り出してみますと真っ黒!!
お客様も、ビックリされていました。\(◎o◎)/!

いざお掃除を開始すると、黒い塊がゴロゴロゴロゴロ・・・
面白いようにとれていき、中のファンの元の色が白色だと判明。(@_@;)

本当にピカピカになりました!!

- 0120-606-553
- 052-365-6553
丸一日
2011/11/16
今日は、一日がかりのお仕事でした。
お引っ越しに伴うお仕事で、内容は『不用品処分のお手伝い』、『家具の運搬』、『ハウスクリーニング』、『畳の表替え』、『障子のはりかえ』、『エアコンの取り外し・処分』です。
まずはベッドなどの大きな家具を新居へ運びます。
続いて『ハウスクリーニング』です。
お掃除する場所は、『キッチン全体(換気扇、ガスコンロ、壁タイル 、戸棚、流し台、排水、床)』、『トイレ』、『浴室』、『洗面所』の水廻りです。
作業がたくさんある時は、段取りよくやらないと仕事がゴテゴテになってしまい、終了時間が遅くなり お客様にご迷惑をお掛けしてしまいます。
ですので、自分も作業をしながら他のスタッフの仕事をチェックし、常に全体の流れを把握しなければなりません。
そして進み具合に応じて、先を想定し流れを組み替えたりします。
話がそれてしまいました(^_^;)
今回は『トイレ』についてお話をします。
というのも、今日のクリーニングで、一番スタッフが格闘していたのが『トイレ』だったのです。(>_<)
パッと見た感じは比較的キレイだったのですが、便器の縁裏に尿石がビッシリこびりついていました。
場所が場所だけに、スタッフはずっと頭を下にした状態での作業で、終了したときは『気持ちが 悪い…』と、少し外の風にあたっていました。(^^;
おそらく30~40分は、尿石取りに格闘していたと思います。 私が何度か見に行くと、頭を逆さにして頑張っていました。(^_^) そのかいあって、すっかりキレイになっていました。
尿石は、ついてしまうと取り除くのが大変です。
普段のお掃除の時に縁裏をブラシなどでこするだけでも、こびりつきを防げると思いますので、是非お勧めします!。

- 0120-606-553
- 052-365-6553
ハウスクリーニング
2011/11/14
今日は、『換気扇クリーニング』と『浴室クリーニング』に行ってきました。
早いもので、11月も半ばです。
最近、年末にむけて『ハウスクリーニング』、『枝切り・剪定などのお庭仕事』が増えてきました。
この時期になると、『今年も頼むね~』と、毎年お電話をくださるお客様もいらっしゃいます。
本当に感謝!感謝!です。(*^_^*)
今年も、あと1か月と半分。
きっと、あ!!っという間だと思うので、気を抜かず精一杯頑張ります!!

- 0120-606-553
- 052-365-6553
1がたくさん!!
2011/11/11
今日は、数字の1が6個も並びました!!
同じ数字が、こんなに続くことって滅多にないことなので、何だか特別な日という感じがしてしまいます。(^-^)
電車の記念キップも発売されたようです。
同じ数字が並ぶといえば・・・
ふと何気なく時計を見たら、『2:22』と、同じ数字が揃っていたり。
買い物に行ってお金を払うとき、『777円です!』と、同じ数字が並んだり。
そんなことが起こると、『 いいことありそう☆』と 何だかすごく幸せな気持ちになりますよね。(*^^*)
次に数字が揃う日は、いつでしょうか???

- 0120-606-553
- 052-365-6553
お庭仕事
2011/11/07
最近は、時期的にもお庭仕事が圧倒的に多いです。
お庭の草むしりや、枝切り・剪定、そして先日は盆栽の松の剪定にも行って来ました。
特に、松の木の剪定のご依頼が多いです。
松の木で作業をすると、松ヤニといって、松からでる樹液のようなものが洋服に染み付くので、作業が終わっても松の独特のにおいが体から漂います(^_^)。
松といえば、"松ぼっくり拾い"や"松の枝葉相撲"が思い出されます。
『子供の頃やった!』と思われる方も多いのではないでしょうか?
懐かしいです(⌒‐⌒)
先日も、我が家の子供たちが、たくさん拾って来ました。
ビニール袋いっぱい。
たしか25個あると言っていた記憶があります。
こんなに拾ってきてどうするの?とも思いますが、どうもしないんですよね。(笑)
どれだけたくさん拾えるか、ということに意味があるのです。
どんぐり拾いも同じですよね。
そんな子供たちを見ていると、自分の子供時代が思い起こされます。
懐かしい気持ちと同時に、子供の頃の思いも一緒に・・・


- 0120-606-553
- 052-365-6553
そろそろ...
2011/10/18
慌ただしい夏が終わり、もう10月も後半にはいりました。
そろそろ年末の大掃除を考えられているお客さまが増えてきたように感じます。
今現在でのお仕事で多いものは、やはり草刈り、剪定等のお庭仕事です。
今日も、『お庭の草むしり、剪定作業』に行って来ました。
続いて、トタンのはりかえ等の営繕作業や家具移動でしょうか。
蜂の巣駆除も、ここ最近増えてきました。
蜂の巣といえば、残念なことに当店のスタッフに被害者が出てしまいました...(>_<)
お庭の草むしりをしていたのですが、生い茂った草に蜂の巣があったのを気付かずに草をつかんでしまい、蜂に襲われたようです(゜ロ゜)
蜂の種類は『アシナガバチ』でした。
何匹かの蜂が襲ってきたのですが、幸いにも刺された箇所は一ヵ所でした。
すぐに病院へ行き、大事には至らなかったのですが、 お庭の植え込みや、長く生い茂った草むらなどに隠れていることがあります!
皆様もお気をつけください!!

- 0120-606-553
- 052-365-6553

- 0120-606-553
- 052-365-6553

- 0120-606-553
- 052-365-6553
今日のお仕事
2011/07/12
今日は、『引越しチーム』と『枝きり・剪定チーム』の2チームに分かれて作業に行ってきました。
今日の暑さは、そこまででもなかったのですが、さすがに引越し作業中は汗が次から次へと噴きだしていました。(~_~;)
引越しは昼過ぎに無事に終了し、午後から『枝きり・剪定チーム』と合流。
写真は、その時の物です。
場所はマンションの敷地内でしたので、“植木の剪定”、“木々の枝きり”などです。
ここでも、“木々や枝葉を切っていくチーム”と“落ちた枝葉や木々を回収していくチーム”の二つに分かれます。
特に回収していくチームの人間は、常に周囲にも注意を払わなければなりません。
通行される方々や車に、切った枝葉が邪魔にならないようにしたり、実際に枝葉を切っているときは、スタッフに合図をしたり。
大きな枝を切るときには、下で道具の受け渡し等のアシストをしたり。
枝葉を切っているときは、木々のバランスを見たり。
風が強く吹いたときは、道具や脚立などが倒れないようにチェックしたり。
いいアシストがあると、仕事もはかどります。(^^♪

- 0120-606-553
- 052-365-6553

- 0120-606-553
- 052-365-6553
暑さ対策
2011/07/08
今年の七夕は、残念ながら雨の一日でしたね・・・
そういえば、東海地方も梅雨明けしたそうですね。
いよいよ夏本番!!といったところですが、今年は6月から かなり暑かったです。
毎日のように“エアコンクリーニング”や“エアコンの点検”、“エアコンのガス補充”など、エアコン関連のご依頼を多数いただいていました。
その他にも“草刈り、剪定”などのグリーン関連のご依頼も多く、スタッフは早くも真っ黒に日焼けし、毎日奮闘しています。
その為、暑さ対策にはスタッフ各々気をつかっています。
塩の入った飴を持参したり、保冷剤をクーラーバックに詰め込んできたり、冷却スプレーや水に濡らすとひんやりとするタオルを持ってきたり・・・と色々な暑さ対策をしています。
今年は節電の夏ということで、暑さ対策の為のグッズが数多くでているとか。
私も毎年色々な対策をしているのですが、今年は“水に濡らすとひんやりするタオル”を購入しました。
先日さっそく使ってみたところ、想像以上に良かったです!!
水に濡らしたタオルを頭に巻いて剪定作業をしたのですが、いつもより疲労感も軽くすみました!!
これで 今年の夏頑張ります!!

- 0120-606-553
- 052-365-6553
お庭のお手入れ
2011/07/01
先日、お庭のお手入れに行ってきました。
内容としては、“草むしり”、“枝きり”、“松の剪定”です。
しばらくお手入れをされていなかった為、かなり伸びきっている状態でした。
まずは、お庭の手前から草を抜いたり、枝を切ったり。
庭の奥へ行く道を作った後は、それぞれスタッフの持ち場を分けて作業を進めます。
枝を剪定するスタッフチーム。
草を刈ったり、むしったりするスタッフのチーム。
枝を剪定していくスタッフは、常に脚立の上に上って作業をしているため、切った枝や草などを運ぶのは、下で作業をしている草むしりのチームが行います。
今回は、お庭がお家の裏側にあったため、草を運ぶために家の横の通路を通らなければならなかったのですが、その通路が狭かったため、運ぶのに苦労しました・・・
通常 枝や草は、専用の入れ物に入れて車まで運ぶのですが、通路が狭いために建物の壁やフェンスを傷つけないように、その入れ物を上に抱え上げなければなりませんでした。
作業が進むうち、最初は枝葉でうっそうとしていたお庭にも、太陽の光が入り、ジメジメしていた地面も乾きだし、お庭全体も明るくスッキリとしてきました。

- 0120-606-553
- 052-365-6553
クロスのはりかえ
2011/06/20

先日『クロス(壁紙)のはりかえ作業』に行ってきました。
はりかえる場所は“キッチン”です。
まずは家具の移動を行い、続いて壁に貼られているポスターやカレンダー、時計や額縁などの装飾品等も全て外していきます。
今回は、キッチンの隣の部屋にエアコンが設置されており、その関係で配管が壁を突き抜けていたので、配管周辺の施工とブレーカーもありました。
元々のクロスが、だいぶ年数の経っていた状態だったこともあり、部屋がかなり明るくなり、お客様にも大変喜んでいただけました。


- 0120-606-553
- 052-365-6553
フロアクリーニング
2011/06/03
今日は、フロアクリーニングに行ってきました。
今回お伺いしたお家の床は、何年もの間、汚れの上からワックスを塗り重ねた為に、フローリングが部分的に黒ずんでいたり、汚れの塊ができてしまったり・・・といった状態でした。
一度、全てのワックスを剥離し、新しいワックスを重ねる方法が一番キレイに仕上がるのですが、時間がかかってしまうため お客様のご予算的にも難しく、相談の結果“表面洗浄”という方法をとることになりました。
手作業で進めていったのですが、黒い塊を取り除いてしまうと、塗り重ねられたワックスも一緒にはがれてしまうため、そこだけ本来の床材の色が現われます。
イメージ的には、床に点々と水玉模様ができる…といったかんじでしょうか。
そこで、またお客様と相談した結果、“あまり点々とできてしまうと、見た目が悪いので なるべくできないように。”ということになり、取り除きすぎない程度に洗浄することになりました。
よく通る場所…例えば、キッチン、冷蔵庫、ダイニングテーブル、そして洗面所の出入り口付近が、かなり黒ずんで汚れがひどかったのですが、作業がずべて終わり、かなり明るくなった床に お客様にも喜んでいただけました。

- 0120-606-553
- 052-365-6553

- 0120-606-553
- 052-365-6553