急な階段でこけてしまった( ;∀;)
2022/12/06

こんにちは!
溝口です!
今回ご紹介するのは、階段の手すり取付です!
なんとお客様はこの階段でこけそうになってしまったとか・・・
ほかのお客様の中でも階段を上るのに手すりがないと大変だったり、
降りるときに膝に負担がかかってしまう為、その補助に手すりを取り付けたりと
様々な理由があります!
今回は一度曲がる階段でした!
そのため一つ一つ長さを図り、角度を調節し取り付けていきます(^^)/
最後はお客様に確認していただき終了!
大変満足していただきました(^^)
コロナがまだ続いている中お家の中でいることが多いと思います。
そのお家の中でけがをしてしまったら元も子もありません。
そうなってしまう前に対策を!


- 0120-606-553
- 052-365-6553

- 0120-606-553
- 052-365-6553
放置していたら手が付けられなくなって、、、
2022/11/16

こんにちは!
溝口です!
皆様もまだいいかなって思い、後回しにすることはないでしょうか?
そうするといつの間にか取り返しのつかないことになっていたりします(;'∀')
今回のご依頼はまさに後回しにしたらいつの間にか手に負えなくなってしまたことが原因です!
実際現場を見てみると家に囲まれた庭に大きい木が2階建ての家を超えるほど成長していました( ゜Д゜)
これでは確かにお客様ご自身で伐採することは難しいですね(;'∀')
そういったお客様のために私たちがいます(^^)/
今回は高所作業車はスペースなどの関係で使用することができません。
そのため大きい三脚を使用しました!
上の枝から切り落としていき最後、幹をチェンソーで切っていき終了です!
人数を増やし行ったため作業は早く終了しました(^^)/
最後お客様に確認していただいたときに「庭に日差しが入り明るくなってよかった」との声をいただきました(^^)
このように自分自身でできなくなってしまったことや
めんどくさいなーと思ったことがありましたら一度ご相談ください!


- 0120-606-553
- 052-365-6553
こんなに成長するなんて(・_・;
2022/11/02

こんにちは!
溝口です(^ ^)
今年の夏は去年に比べると長く暑い日が続きました!
そのため木の成長がとても早いと良くお伺いします(・_・;
今回の現場はこの夏で成長し過ぎてしまい
電線の高さまで大きくなり危うく電線にかかってしまう状況でした!
そのため木の伐採の依頼が入りました!
ここでは高所作業車を使用し奥の方は屋根に登り作業。
人数も3人で行いスムーズに行うことができました!
お客様は「気づかない間にここまで大きくなっていた」とのことです!
このように電線に接触してしまい電線が切断されてしまったりということがあるかもしれません、、、
そのようなことがないように早めの対策をしましょう!

- 0120-606-553
- 052-365-6553
アパートやマンションのゴミ置き場のネットの設置
2022/10/24

こんにちは!田中です。
10月に入り寒くなってきましたね!朝・夜と日中の差が10℃ほどある日もあります。また、服装に困っている方も多いのではないかと思います。体調を崩さないように皆様も気をつけてくださいね!
今回紹介する作業は
『アパートやマンションのゴミ置き場のネットの設置』
です。
可燃ごみなどを出す際に何もない状態でそのまま出してしまうと、カラスやハトなどが荒らしてしまっているのを見ることがあります。特にカラスは頭がいいため何か対策をしないといけません。そこで荒らされないためにごみ置き場にネットを設置する作業がありましたので紹介します。

ゴミ置き場はコンクリートで隔てていますが上と前には
何もありません。まずネットを張るためのレールを
取り付ける作業を行いました。
上の写真は穴を空けている作業中の写真です。

レールを付け終わった写真です。
あとはネット張りをします。

ゴミを置いていない時はネットたためるものにしました。
ゴミがある際は閉じてカラスなどから守れるように
なっています。

このようにゴミ置き場のネットの設置も行なっています。
カラスやハトなどによってゴミを荒らされて困っている方が
いましたらお電話ください。
見積もりは無料です。
===========================
Benry【TOTAL CONVENIENCE SERVICE】
【中川店】
TEL (フリーダイヤル):0120-60-6553
TEL:052-365-6553 FAX:052-365-6554
住所:愛知県名古屋市中川区小本本町2-45
メゾンホンゴウ1F
【当知店】
TEL (フリーダイヤル):0120-92-5380
TEL:052-383-8868
住所:愛知県名古屋市港区当知2-101
レイクハイツ当知1F東

- 0120-606-553
- 052-365-6553
ハウスクリーニングの季節到来!!
2022/10/19

こんにちは。
大渕です。
朝晩の冷え込みに秋を感じますが、日中は、まだまだ暑さが残りますね。
寒暖差があるので、皆様も体調にお気を付けください。
さて。
10月も下旬に入り、ハウスクリーニングのご予約を頂くようになりました。
今年も、残すところ、あと2カ月ちょっと。
早いですね。
1年が、あっという間に過ぎていきます。
昨日も、毎年お伺いしているお客様のお宅へ、
浴室、レンジフード(換気扇)、照明器具のカバー、室内の換気扇、等々
お掃除にお伺いいたしました。
『え?!もう、大掃除?早くない?!』
と、驚かれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
『ギリギリでバタバタするより、早めに終わらせて、年末はゆっくりしたい!!』
と考えられる方が増え、早い時期に大掃除を済まされる方が、年々増えているんです。
ただ、一方で、
『年末にこだわらないで、1月になってから、ゆっくりやろう~』
という方も増えています。
どちらにしても、何かと忙しい年末年始をゆっくり過ごしたい!!という思いですね。
(*´ω`*)

- 0120-606-553
- 052-365-6553
台風に備えましょう!
2022/09/25

こんにちは!
溝口です!
9月中旬から台風が発生しています。
これから発生する台風対策はしていますか??
また、台風の影響による家の破損などは大丈夫でしょうか??
ベンリー中川店、当知店では台風発生後すぐに何件かの問い合わせがありました。
その多くが家の屋根の破損、トタンの剥がれ、木の伐採などです。
今回は物置の屋根が破損し飛んでいってしまったため撤去を決められ私たちが出動しました!
写真で見てもらうと分かる通り物置の屋根のトタンが一枚飛んでいってしまっているのがわかります(・_・;
そして台風で少し物置も動いたみたいです(・_・;
早めの解体で二次被害を防ぐ形になりました!
このように自分達だけではなくご近所の方々に被害が及んでしまうかもしれないため早めの対策をしましょう!
見積もり無料ですぐに駆けつけます!


- 0120-606-553
- 052-365-6553
夏で伸び切った木を剪定しました!
2022/09/21

こんにちは!
溝口です!
今回は夏に伸び切ってしまった木を剪定と伐採しました(^^)
前回草刈りをやらせていただいたお客様で剪定もやっていることをお伝えしたところご依頼いただきました!
写真を見て貰えば分かる通りさっぱりしました(^^)
お客様も喜んでいただけてよかったです!
このようにベンリーって何をしてるところなんだろうって思われている方が多いことがわかりました!
昨日も実はテレビにベンリーが出演してました(^^)
いろいろなことをやっていますのでお悩み事があれば直接ご連絡ください!
必ず解決できます!


- 0120-606-553
- 052-365-6553
早めに駆除しよう!
2022/09/13

こんにちは!
溝口です!
この時期行動が活発になり危険度が増しているのが蜂の巣です!
この時期になると大きな巣を作り毒のある針で威嚇し刺してきます( ゜Д゜)
特にスズメバチはより強力な毒を持ち一度刺されてしまうと命が危ないといわれています。
そのため巣が小さいうち、もしくは、見つけたらすぐに駆除する必要があります。
自分がよくても近所の方々の危険がおよぶため早めの対策をしましょう!
私たちがすぐに駆けつけて駆除いたします!
私たちはどんなんものの駆除も行なっています!
蜂やネズミ、ゴキブリも駆除します!
さらには対策まで!
是非一度ご連絡ください!


- 0120-606-553
- 052-365-6553

- 0120-606-553
- 052-365-6553
トタン壁。
2022/09/02

こんにちは。
大渕です。
先日お伺いしました『トタン壁施工』をご紹介いたします。
こちらは、もともと壁がない状態でした。
実は、少し前に屋根の修理でお伺いしたお客様のお宅です。
雨漏りを放置してしまった為、下の柱や壁が腐敗して崩れてしまっていました。
屋根の雨漏り修理と共に、屋根を支える柱を新たに製作。
弱っていた部分も補強しました。
↓↓屋根とその下の補強後の写真です。

この柱に木で骨を組み、壁を製作します。
↓↓壁の骨組みが完成。

↓↓ トタンをはっていきます。

↓↓ 完成です!!

これから、いよいよ台風のシーズンとなります。
現在も、大型の台風の影響で、非常に不安定な天気が続いています。
めくれ上がったトタンや、崩れてきている屋根瓦など。
もし、強風であおられ飛んでしまったら・・・
数年前、台風が次から次へとやってきて、大変な被害をもたらした年がありました。
その際、皆様からお聞きしたのが
『トタンがはがれていたのは気づいていたんだけど・・・まさか飛んでいくなんて。』
というようなお声です。
はがれたトタンが、ご近所の駐車場やお庭に吹き飛ばされたり、物置が隣家に倒れたり。
『きちんと備えをしておけばよかった』
と皆さま後悔されていらっしゃいました。
いざという時に慌てないよう、普段からお家やお庭の点検をお勧めいたします!

- 0120-606-553
- 052-365-6553
カイズカイブキの剪定。
2022/08/26

こんにちは。
大渕です。
本日は、カイヅカイブキの剪定作業に行ってまいりました。
『カイヅカイブキ』
一般的に、生け垣として植栽されている木です。
塀代わりに植えていらっしゃる方が多いので、
ご存じの方も多いのではないでしょうか。
本日お伺いしたお客様のお家では、成長したカイヅカイブキが
お隣の敷地にはみ出していました(;・∀・)
そのため、お隣の敷地内からも剪定作業をさせていただくことに。
↓ 大きく伸びてしまった枝を、お客様の
↓ ご希望の高さまで切っていきます。

↓↓ バリカンで形を整えます。

↓↓ 仕上げです。

刈り残した枝や葉をチェックした後、お庭の奥から順番に
お掃除をします。
木々を少し揺らして、切った枝葉の残りを丁寧に落としていきます。
この作業を省いてしまうと、後日、風などで木が揺れた際に枝葉が落下してしまうのです(>_<)
そのあと、お庭の地面のお掃除です。
今回は、お隣の敷地内にもお邪魔しておりましたので、お隣のお庭、鉢植え等の中なども
しっかりとキレイにしていき完了です(。◕ˇдˇ◕。)/
↓↓ この実。何だかわかりますか?

『かりん』です!
お庭の奥に『かりん』の木があり、そちらも剪定させていただいた際に落ちたものです。
『かりん』は、のど飴でよく使われていますよね(*^▽^*)
成長すると、黄色くなります。
以前は、かりんの木を剪定していると
『かりんの実をもらえないかな?』
と、声をかけられたものですが、ここ最近は少なくなりました・・・

- 0120-606-553
- 052-365-6553

- 0120-606-553
- 052-365-6553


- 0120-606-553
- 052-365-6553

- 0120-606-553
- 052-365-6553
草刈&ツタ取り&剪定
2022/08/12

こんにちは。
大渕です。
今日は、朝から草刈、ツタ取り、剪定。
しかも台風接近を気にしながらの作業:;(∩´﹏`∩);:
天気予報図を確認しながら、空の様子も気にしながら・・・
途中、瞬間もありましたが、雨が降る前に何とか作業が終了!!
ホッとしました(;・∀・)
↓↓ 写真を見て驚かれた方がいらっしゃるかもしれません。

毎年お伺いしているリピーターのお客様なのですが、
今年は、過去一番ぐらいに匹敵するような状態でした。
私事ですが、こちらでは、過去に蜂に刺されたことがありまして(@_@;)
同行したスタッフ全員に、
『どこに蜂の巣があるかわからないから、安易に踏み込んだり、手を入れたりしないように!!』
と注意喚起をし、蜂駆除の薬剤も持参し準備万端!!(。◕ˇдˇ◕。)/
↓↓草刈スタート!!

アッという間に、足元が見えなくなってしまうので、
ある程度の草を刈ったら、刈った草をかきだしす、を何度も繰り返していきます。
息が合わないと、草をかき集める道具と草刈機との接触が起きてしまい
大変危険なので、注意深く作業を進めます。
↓↓草刈が終了しました。

まだまだ作業は続きます。
奥に見えている部分のツタ取りと剪定作業に移ります。
↓↓ちなみに、過去に私が蜂に刺されたのはこのエリアです。

この写真の奥には、トイレやちょっとした作業が行えるような
屋根付きのスペースがあるのですが、経年劣化により柱や屋根瓦が
落ちており、安易にツタを引っ張ってしまうと瓦が落ちてしまう状態でした。
そのため、慎重にツタを切りながら取り除いていきます。
周囲の木々にも、相当量のツタが絡まっていましたので
ツタを取り除いただけで、サッパリとした印象になるほどでした。
ケガやアクシデントもなく、雨に降られることもなく、無事に作業が終了。
蜂の巣も、ありませんでした!!
ご近隣の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。

- 0120-606-553
- 052-365-6553
浴室塗装
2022/08/09

こんにちは!田中正です。
今回紹介する作業は『浴室塗装』です。
一日の疲れをとるバス・タイム!じっくり天井や壁を見る時間が多い浴室だからこそ清潔感あふれる空間にしたいですよね。
塗装をするにあたって、保護したい場所には養生シートやマスキングテープで覆ってから塗装をしていきました。
広い範囲はローラーを使用して、細かい部分には刷毛を使用して塗っていきました。
天井→サイドの壁と順に塗っていきました。
塗装のタイミングは浴室の天井や壁にカビが生えて黒くなったり、汚れが目立ってきたり、塗料や素材の劣化が進んできたら塗り替えのタイミングだそうです。
今回はカビよりも塗料や素材の劣化のため塗装を行いました。
このように浴室の塗装や外の塀のなどの塗装関係も行なっておりますのでご相談ください。
見積もりは無料です。
=========================================================
Benry【TOTAL CONVENIENCE SERVICE】
【中川店】
TEL (フリーダイヤル):0120-60-6553
TEL:052-365-6553 FAX:052-365-6554
住所:愛知県名古屋市中川区小本本町2-45
メゾンホンゴウ1F
【当知店】
TEL (フリーダイヤル):0120-92-5380
TEL:052-383-8868
住所:愛知県名古屋市港区当知2-101
レイクハイツ当知1F東


- 0120-606-553
- 052-365-6553
草むしりと防草シートの施工
2022/08/08
こんにちは!
田中正です!
最近、暑い日もあれば雷雨の日もあって大変な日が続いていますが皆様どうお過ごしでしょうか。
暑い日にはこまめな水分補給や暑い時間帯を避けた外出をしてくださいね。
今回ご紹介する作業内容は『草むしりと防草シートの施工』です。
まずは、草むしりから行いました。
暑い日が続いており、背丈の高い草が多かったです。
草むしりの後は防草シートです。
その前に防草シートを張る際は土を平らにし、防草シート張りやすくする作業を行います。
少し背の低い木がありその根っこを取る作業が大変でした。
根っこはいろいろの方向に延びるので探し、切る作業も大変でした。
根っこを取り、土を平らにできた防草シートを張っていきました。
防草シートを止めるためにピンでとめていきますが止める際に土の中に水道管などがないかの確認が必要です。
水道管などの管に気を付けながらピンを打ち付けていきました。
今回は防草シートの上に砂利を敷く作業も行ないました。
防草シートだけでもいいのですが防犯のために砂利を敷くこともあります。
このように草むしり、防草シート、砂利敷き等も行なっていますので是非お気軽にお電話・ご相談ください。
見積もりは無料です。
=========================================================
Benry【TOTAL CONVENIENCE SERVICE】
【中川店】
TEL (フリーダイヤル):0120-60-6553
TEL:052-365-6553 FAX:052-365-6554
住所:愛知県名古屋市中川区小本本町2-45
メゾンホンゴウ1F
【当知店】
TEL (フリーダイヤル):0120-92-5380
TEL:052-383-8868
住所:愛知県名古屋市港区当知2-101
レイクハイツ当知1F東


- 0120-606-553
- 052-365-6553
みんなで研修(^^)/
2022/08/05
こんにちは!
溝口です!
夏の猛暑に最近バテてきました( ;∀;)
それでもお客様のお困りごとの解決のため限界突破します('◇')ゞ
今回はみんなで一日研修を行いました!
座学をしたり周りをまわって演習をしたり!
普段では気づけないことを学ぶことができました!
研修はもちろんですがお客様からもいろいろなことを学ばせていただいています(^^)/
例えば、今年は暑くなるのが早く草などの成長が例年に比べるとものすごく早いということです!
そのため草むしり、草刈り、剪定、伐採などのお仕事が非常に増えています!
また、今年は9月ごろまで暑くなるとのことなので9月にも草は十分に伸びてしまいます、、、
それに応じて増えてくるのが、防草シートの施工です!
防草シートの上に砂利を敷いて見栄えをよくするご依頼も増えています!
そして草が増えると必然的に増えてくるのが害虫駆除です( ゜Д゜)
特にハチの巣が多いです!
9月になると大きいハチの巣になってしまいます。
そうするとご近所にも被害が及んでしまいトラブルになってしまいます(-_-)
そのため、8月中のご依頼が多いわけです!
困ってしまう前に困りごとをなくすことが非常に大事です(^^)
もし気になることがありましたら一度ご相談ください!
=========================================================
Benry【TOTAL CONVENIENCE SERVICE】
【中川店】
TEL (フリーダイヤル):0120-60-6553
TEL:052-365-6553 FAX:052-365-6554
住所:愛知県名古屋市中川区小本本町2-45
メゾンホンゴウ1F
【当知店】
TEL (フリーダイヤル):0120-92-5380
TEL:052-383-8868
住所:愛知県名古屋市港区当知2-101
レイクハイツ当知1F東


- 0120-606-553
- 052-365-6553
芝のお手入れ
2022/08/04

こんにちは。
大渕です。
今日は、定期的にお伺いしております『芝のお手入れ』のお仕事に
行ってまいりました。
これまでにも、この店舗日記にて何度もご紹介しております
『天然芝』のお手入れです。
先日、草むしりでお伺いした際、芝生に生えている雑草たちを
一本づつ根っこから丁寧にむしり取っていきました。
↓↓ そのかいあって、芝生が青々と茂っています!!

足を踏み入れると、フカフカ(*^▽^*)
あいにく本日は、朝から曇り空。。。
天気の良い日に、この上で転がったら、さぞかし気持ちが良いだろうな~
と、想像してしまう程のフカフカ具合です。
さて。
今日は、この芝生を刈っていきます。

『こんなに青々としてキレイなのに、なんで刈ってしまうの?』
と思われた方も多いのではないでしょうか。
では刈らずにこのままにしておいたらどうなるのでしょう・・・
このままにしてしまうと、ドンドン伸びていきますよね。
すると、風通しが悪くなって湿度が高くなります。
湿度が高くなる、ということは病気の発生原因を作ってしまうことに
なりますよね。病気になってしまうと、少しづつ弱っていき・・・
最終的には枯れてしまうんです:;(∩´﹏`∩);:
ですので、ある程度まで伸びてきたら、芝刈りをして
長さを調整してあげないといけません。
人工芝に比べると、手間がかかって大変なことも多いですが、
手間をかけ、育てる楽しさを感じることができるのが天然芝です。
(*^▽^*)
↓ご紹介しているのは一部分ですが、実際には
↓マンションをグルっと一周して作業を行っています。

↓刈った芝を拾い集めていきます!

↓芝を刈った後は、水まきをして終了です。


- 0120-606-553
- 052-365-6553