こんにちは。
塚本です。
今回は、波トタンの張り替えについてご紹介します。
波トタンが剥がれてしまったとの事で今回ご依頼をいただきました。
確認してみましたら波トタンを支えている木材の一部が腐っておりましたので、
浅木で補強しました。
お客様からなるべく費用をかけずに安くして欲しいとご希望がございましたので、
波トタンの全て張り替えを予定しておりましたが、剥がれた一部だけ補修して波トタンの材料が違う為、
見た目が新しい所と、古い所で違ってきてしまいますが、費用優先でしたのでご了承いただき作業しました。
費用面でも仕上がりにも、お客様には大変喜んでいただけました。
最近は、急に豪雨や強風で自然災害の被害に遭われていらっしゃる方がいるとお聞きしております。
お困りの方がいらっしゃればお気軽にご連絡下さい!
こんにちは。
塚本です。
今回はトイレリフォームについてご紹介します。
少量ではありますが水漏れしているとの事で、
今回ご依頼をいただきました。
便器を外して床を見てみたら、
床材が水漏れの影響で腐っておりました。
当初の予定では便器の交換とフロアの張替えでした。
ただ床をめくったところ、ベニヤが2枚張られておりましたので
めくる作業が大変だった点と、床をめくって確認したら水道管が割れておりましたので
急遽、補修しました。
色々ありましたが、なんとか作業を終えることができまして
お客様には大変喜んでいただけました。
リフォームに限らずに、どこかに不具合があるけど使用するのに支障が無いからそのまま放置されている方がいらっしゃれば、
手遅れになる前に一度確認させていただきますので、お気軽にご連絡下さい
トイレ・風呂・キッチンなどのリフォーム 詳細はこちら
トイレクリーニング 詳細はこちら
こんにちは!
塚本です。
先日、冷蔵庫の吊り降ろし・吊り上げ作業してきましたので
ご紹介します。
2階に冷蔵庫がありまして、家の中を通しての搬出が難しいとの事で
今回ご依頼をいただきました。
作業の流れとしては、お客様が使用されておりました冷蔵庫を養生してから、
2階のベランダから1階に降ろしました。
1階に準備されておりました新品の冷蔵庫を養生しまして、
クレーン車で2階のベランダから搬入しました。
お客様からは大変喜んでいただけました。
冷蔵庫に限らず同じ様に考えている方がいらっしゃいましたら、
お気軽にご連絡下さい!
こんにちは!
大渕です。
今日は、『雨戸の戸袋の修理』をご紹介します。
まず、『雨戸の戸袋って何?』という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
戸袋とは、引き戸の雨戸を収納する箱のようなものです。
今回お伺いしたお客様宅の戸袋は、経年劣化により戸袋の底板が落ちてしまい
雨戸を収納することができなくなっていました。
↓ まずは既存の戸袋のトタン板を撤去します。
↓ (既存のトタン板を外さないと底板とレールを修理できないため)
↓↓ 壊れた底板とレールを新しくします(^-^)
↓↓ 戸袋の側面に新しいトタン板をはっていきます
↓↓ しっかり打ち付けて終了です!!
こんにちは。
大渕です。
先日お伺いした『壁紙のはりかえ』と『エアコンクリーニング』の
お話をしたいと思います。
まずは『壁紙のはりかえ』について。
はりかえる場所は、キッチンとリビングの二部屋です。
元々はってあった壁紙をはがし、凸凹のある部分などに『パテ』という
物を使用して段差をなくす下処理を行います。
これを行うことによって、新しい壁紙をはった時に凸凹した段差が無くなり
キレイに仕上がります。
リビングにはエアコンが設置されていたので、一時的に外し、設置されていた場所の
壁紙をはがします。
↓ エアコンが設置されていたところに見えるものは背板といって、エアコンを
↓ 取り付ける際に必要な板です。これももちろん外します。
この作業をしておかないと、今後エアコンを買い替えられた際、そこだけ古い壁紙のままなので
見た目が悪くなってしまいます。
↓↓ キッチンの壁紙をはっているところです
キッチン全体が明るくなり清潔感が増しました!!
↓↓ 続いてリビングの天井です。
※下から見上げているので足が長く見えます( *´艸`)
↓↓エアコンの設置個所の壁紙をはり
↓↓エアコンを元の位置に戻します
↓↓すべての壁紙をはり終えた後、エアコンクリーニングを行い終了です!!
リビングも明るくなりました(≧▽≦)
2025年