こんにちは。
大渕です。
今日は、2月に行いました『雨どい修理』の作業をご紹介いたします。
今回は、部分的な交換ではなく全体的な交換と補修作業でしたので、
普段使用するハシゴではなく、足場を設置しての作業となりました。
↓↓入念なチェックをしながら確実に設置していきます。
※足場は弊社所有の物ですので、設置&解体も我々で行います。
↓↓足場を組み終わったところの写真です。
↓↓雨どいの交換作業中です。
交換&修理箇所が終了したら、きちんと水が流れるか不具合がないか等
確認の為、実際に水を流します。
足場設置と解体作業を含め、数日間を要しましたので、その間お客様には
ご不便おかけいたしましたが、作業も無事に終了しました。(*^▽^*)
こんにちは。
大渕です。
今日から3月ですね(^-^)
ここ数日、暖かい日が続いていて『春の訪れ』を感じます。
車の中もポカポカと温かく、昼食の後の睡魔と戦うことがツライです。
この季節、困るのが『花粉』です!!
先月から既に鼻のムズムズ、目のかゆみ、のどのイガイガ、顔のかゆみ
様々な症状に苦しんでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
そんな私も重度の花粉症で、ありとあらゆる手を尽くし、日々戦っております。
そんな花粉症持ちの方々にとって、この時期、洗濯物を外に干すということが
後々どんなことになるか、想像するだけで恐ろしい( ゜Д゜)という方も多いと思います。
外に干してしまうと、花粉を室内に持ち込まないために、一つ一つ花粉を払って取り込まなければ
ならず払ったとしても完全ではないので、室内に持ち込まれた花粉たちに苦しめられることに(@_@;)
しかし!!
室内干しにする際、なかなか乾かなかったり、干す場所が限られてしまうため
困っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
カーテンレールに引っ掛けたり、ドアに引っ掛けたり・・・
ちなみに我が家もそうでした。
我が家では、脱衣場に専用のポールがあり、そこに洗濯物をかけ、除湿器を使って
乾かしていましたが、乾きが悪いのが悩みの種(@_@;)
そのため夜にリビングでエアコンをつける際、移動式のパイプハンガーに洗濯物を移し
エアコンの下に置いて乾かしていました。
移動できるとは言え、掃除のたびにゴロゴロ動かさなくてはいけないし、何より洗濯物を
移動させることもなかなか面倒で。
何とかしたいなぁと考えていたところ・・・
『そうだ!ホスクリーンを付けてみよう!』
思い立ったら、すぐ行動。
早速取り付け開始(。◕ˇдˇ◕。)/
↓↓ 取付位置の確認作業
※自宅の為、私服で申し訳ありません。
天井に取付をするため、下地のあるところに取付をしないと
器具が落下してしまいますので、とても大事な作業です。
↓↓取付完了(。◕ˇдˇ◕。)/
快適な使いっぷりに家族にも大好評!!
なんでもっと早く取付しなかったのでしょうか(≧▽≦)
個人的な内容ばかりになってしまいましたが、ホスクリーンの快適さを
身をもって体験しました、というご報告です(*^▽^*)
同じようなお悩みをお持ちの場合は、お気軽にお問い合わせください。
こんにちは。
大渕です。
2月24日、27日と2日間にかけて研修を行いました。
日々の忙しさに流されてしまわぬよう、ベンリーの基本姿勢(考え方等)と
今回は2種類の技術研修を行いました。
既に現場で活躍しているスタッフにとっては、改めて学びなおすことによって
得る気づき、入社して間もないスタッフにとっては初めて得る知識、など、
それぞれの立場によって得るもの、気づくものは違います。
そんな私にとっても、大変有意義な時間でした。
(仕事の都合上、初日しか参加できませんでしたが…)
これからも、皆様に安心してご利用いただけるよう、そして、ご満足いただけるよう
スタッフ一同精進してまいります!!
こんにちは。
大渕です。
浴室の壁の塗装作業に行ってまいりました。
こちらのお仕事。
ご依頼の多い作業の一つなんです。
経年劣化により、塗装された壁が浮いてきたり、ポロポロとはがれ落ちたり…
最近は、ご自身でDIYを楽しまれる方も多いので、ご自身で塗装される方も
いらっしゃると思います。
しかし,ご自身で塗料や養生(浴槽や窓、水栓金具などを汚さないために行うものです)
などを ご準備されるのも、なかなか大変と思われる方も多いのではないでしょうか。
そんな時は、我々を頼って下さい!(*^▽^*)
まずは。
塗装する場所以外を、塗料で汚さないよう保護をします。
しっかり保護をしたら、はがれたり、浮いたりしている箇所を専用の道具を使って
取り除いていきます。
この作業をしないと、仕上がりが汚くなるだけでなく、またすぐに浮いたり、
はがれたり、という状態になってしまいます。
取り除いた後は、丁寧に表面のホコリや削りクズ等を払い落とします。
そして、いよいよ塗装開始!(。◕ˇдˇ◕。)/
この時、気を付けなければいけないことがあります。
『換気』です!
これを怠ると大変なことになります(;・∀・)
以前、浴室の塗装作業をしていた時のこと。
そちらの浴室は、窓がとても小さかったため、送風機を使って空気を循環させ、
こまめな休憩をとっていました。
しかし!!ジワジワと体に影響が・・・
心配されたお客様が扇風機を貸して下さり、空気の循環をもっと強力にしたのですが
遂にスタッフがダウン(@_@;)
急遽、別のスタッフが応援に。
体調不良になったスタッフは、外気にあたって新鮮な空気をしばらく取り込んだことで
幸いにも体調が回復しました。
そんな経験もありますので、ご自身にて室内で塗装作業をされる際は
換気には十分お気を付けください!!
話がだいぶそれてしまいました(;´・ω・)
今回の塗装作業は、トラブルもなく無事に終了!
大変きれいになり、お客様にも大変喜んでいただけました(´▽`*)
こんにちは。
大渕です。
今日は、『鍵の修理』をご紹介いたします。
今回お伺いしたお客様宅の玄関引き戸は、設置されてから年数がたっていた戸の為
使用されている鍵も、かなり古いタイプのものでした。
調べたところ、既に在庫がありませんでしたので、合うカギを探そうと
取り外したところ取付穴が大きく、ほとんどのタイプの鍵の取付が難しい状態・・・
さらには、長年の建物のひずみで、扉を閉めた時に穴の位置がずれていました(>_<)
まずは。
↓↓ずれた穴の位置を調整する為、左側を2ミリ程切ります。
続いて。
↓↓穴の高さが大きすぎるため、上下にアルミ板をあてがい調整します。
↓↓完成です(。◕ˇдˇ◕。)/
2024年